外出する前に天気予報をチェックする習慣はありますか?
予報で雨が降ると言われると、どうしても気分が沈んでしまいますよね。
特に楽しみにしていたイベントがある日ならなおさらです。
ただ、雨が降るからといってすぐに計画を変更するのは少し待ってください。
予報された降水量によっては、予定をそのまま楽しむことができるかもしれません。
でも、そもそも「降水量」とは具体的にどういう意味なのでしょうか?
天気予報で「降水量1mm」とよく耳にしますが、実際にどのくらいの雨量なのか、はっきりとイメージできる人は少ないかもしれません。
1mmの降水量と聞いて、どの程度の雨を想像しますか?
さて、降水量1mmの雨はどんなものでしょうか。
傘は必要ですか?
計画にどのような影響があるか、詳しく見ていきましょう。
降水量1mmとは何か?
「降水量」とは、降った雨が流れずに溜まった場合の水の深さを指します。
通常、天気予報では「1時間あたりの降水量(mm/h)」として表されます。
つまり、1時間で1mmの水が溜まる雨量を「降水量1mm」と表現します。
気象庁では1mm未満の降水量は記録されませんので、実際には1時間で1.0mmから1.9mmの雨が降るという意味になります。
この降水量は、転倒ます型雨量計という装置で測定されます。
この雨量計は直径20cmの受け皿で雨水を集め、その量を計測するものです。
また、計測の際には0.5mm単位で測定されるため、細かい雨量も正確に把握されます。
日本全国には約1,300箇所のAMeDAS(自動気象データ収集システム)が設置されており、降水量だけでなく気温や風速も同時に測定されています。
降水量1mm!実際にはどれくらいの降水量なのか?
知識をおさらいしたところで、実際に1mmの降水量がどの程度なのかを詳しく見てみましょう。
降水量1mmはどの程度の雨なのか?
以下の表で、降水量に応じてどのような雨の強さとなるのかを紹介しています。
この情報をもとに、降水量ごとの雨の特徴を理解し、適切な対策を考えることができます。
降水量(mm) | 雨の種類 | 説明 |
---|---|---|
未満1mm | 小雨 | 地面がわずかに濡れる程度 |
1mm | 弱い雨 | 穏やかに降る |
2mm | 弱い雨 | 明確に雨を感じる、傘が必要 |
3mm〜10mm | 中雨 | しっかりとした雨、水たまりができる |
10mm〜20mm | やや強い雨 | 激しく降り、足元も濡れる |
20mm〜30mm | 強い雨 | 土砂降り、傘でも完全には防げない |
30mm〜50mm | 非常に強い雨 | 非常に激しい、道路が川のようになる |
50mm〜80mm | 極めて激しい雨 | 滝のように激しく降り、傘では無力 |
80mm以上 | 猛烈な雨 | 強烈で圧倒的、屋外活動が非常に困難になる |
この表を活用して、様々な降水量に応じた準備や対応を検討してみてくださいね。
降水量1mmのとき、傘は持って行った方がいいの?
降水量1mmと聞くと、ほんの少しの霧雨を想像するかもしれません。
天気予報では、3mm未満の雨量は「弱い雨」として扱われます。
結論からお伝えすると…。
降水量が1mmの予報であれば、携帯用の折り畳み傘を持参することをお勧めします。
朝のうちは雨が降っていなくても、予報がある場合は備えあれば憂いなしです。
このくらいの雨であれば、外出時間が短ければそんなに困ることはありませんが、長時間外にいると次第に濡れてしまう可能性があります。
例えば、自宅から1分のコンビニまでなら、傘なしで走れば間に合うかもしれません。
街中を歩く人たちを見てみると、傘を使う人もいれば使わない人もおり、半々くらいの割合です。
しかし、1mmの予報だからといって傘が不要だとすぐに決めつけるのは早計です。
1mmと予報された場合でも、実際には1.9mmまでの雨が降ることがあり、これはほぼ2mmと考えられます。
2mmの雨になると、多くの人が傘を必要と感じるでしょう。
ですから、1mmの雨予報があるときは、念のために傘を持って出かけることを推奨します。
特に、少し大きめの折り畳み傘があれば、より安心です。
降水量1mmでのレジャーはどうなる?
降水量1mmの雨では、傘を使わない人もいますが、それでも外出は楽しめるでしょうか?
雨が予報されると、計画していたレジャーやアクティビティにどのような影響があるか気になるものです。
降水量1mmの場合でもレジャー活動は可能ですが、どのように対応するかを詳しく考えてみましょう。