本ページはプロモーションが含まれています

「お礼」か「御礼」か?その使い分けを明確に解説!

ライフ

話す時に「おれい」と言う分には気にならないかもしれませんが、文字にする際、「お礼」と「御礼」のどちらを選ぶべきか悩むことがありますよね。

どちらの表現も頻繁に目にするため、使用しても間違いではないと捉えられがちです。

ですが、それだけでは説明が足りないですよね!

「お礼」と「御礼」の使い分けがあるのかどうか、正確に理解しましょう!

そこで、この二つの表現の違いと正しい使い方を徹底的に解析しました。

この記事では、「お礼」と「御礼」の違いと、それぞれの適切な使用法について、詳しく丁寧に説明します。深く掘り下げた解説をぜひご覧ください!

「お礼」と「御礼」使い分けは本当に必要?

まず、「お礼」と「御礼」の使い分けについて、結論からお伝えすると・・・。

実のところ、「お礼」と「御礼」に明確な違いは存在せず、普段の使用において特に区別する必要はありません。

しかし、公式な文書を書く際は、少しだけ注意が必要になります。

以下で、なぜ区別せずに済むのか、また公式文書で留意すべき点について、もう少し詳しく解説していきますね。

公式と非公式の文書での「お礼」と「御礼」使い方の基準は?

公式文書での「お礼」と「御礼」の使い分けには明確なガイドラインが存在しますが、日常の書き言葉や私的な文書では、そうした厳密なルールはありません。

一般的な場面では、「お礼」と「御礼」のどちらを使用しても自由です。

公式文書以外では、好みや文脈に応じて選択してください。

さて、公式文書で「お礼」と「御礼」をどのように使い分けるべきか、その詳細を見ていきましょう。

「お」と「御」文化庁が定める正しい使い方

文化庁は、公式文書における「お」と「御」の正しい使用方法を定めています。

この指針は、2010年11月30日に発表された「公用文の漢字使用等に関する指針」によって提供されており、公式文書における漢字や接頭語の使用方法に関して詳しく説明しています。

指針によると、「案内」や「挨拶」などの単語が漢字で書かれる場合は「御案内」、「御挨拶」とするべきで、これらが仮名で書かれる場合は「お」を使うとされています。

例えば、「あんない」では「ごあんない」、「あいさつ」では「ごあいさつ」となります。

引用:公用文における漢字使用等について

この規則は、文字が漢字かひらがなかによって「お」と「御」を選択するというものですが、この適用は公式文書に限定されています。

文化庁が公表した指針をもとに、公式文書内での「お」と「御」の選択基準が明確に示されているのです。

例えば・・・!

「あんない」→「あんない」

「挨拶」→「挨拶」など

ひらがなには、ひらがなで「お」をつけ、漢字なら漢字で「御」をつけるということになります。

「お礼」と「御礼」の正確な使い方

まず、「お礼」と「御礼」の適用に関して、基本ルールを確認しましょう。

一般に、「お礼」と「御礼」の間に厳密な使い分けが必要とされるわけではありません。

どちらの表現を選んでも誤りではないのです。

ただし、公式な文書においては、「御礼」という表現が好まれる傾向にあります。

これは、「礼」が漢字であることから、「御」の使用が適切とされるためです。

一文書内の表現統一の重要性

公式な文書を除く場面での「お礼」と「御礼」の使い分けに厳しいルールは存在しないものの、一つの文書内で表現を統一することは重要です。

一文書内でこれらの表現が混在すると、読者に混乱や違和感を与える可能性があります。

例えば、数字やカタカナの全角と半角の使用が混在することによる違和感に似ています。

これは個人差があるものの、一般的には文書内での表現の統一が推奨されています。

ただし、この点はあくまで慎重な配慮を促すためのものであり、厳格な規則ではありません。

「御礼」の適切な読み方

最後に、「御礼」という言葉の読み方について触れておきましょう。

この表現を「おれい」と読むか、「おんれい」と読むかについては、実は「おんれい」という読み方は一般的な辞書には掲載されていないため、「おれい」が正しい読み方とされています。

それでは、「おんれい」という発音は間違っているのでしょうか?

完全に間違いだとは言い切れません。

例えば、「満員御礼」は一般に「まんいんおんれい」と読まれますが、「まんいんおれい」とはあまり言わないでしょう。

このように、「おんれい」という発音は現在では広く受け入れられています。

この状況は、「新しい」が「あたらしい」と読まれる現代の状況と似ています。「新しい」の正確な読みは本来「あらたしい」です。「新」という字は「あらた」と読むのが正しいです。

しかし、「あらたしい」から「あたらしい」へと変化したのは、江戸時代の言葉遊びに由来します。

その結果、「あたらしい」という読みが根付き、現代まで続いています。

このように、言葉は時代によって変わっていくものです。

ただし、「御礼」に関しては、「おれい」が標準的な読み方であることは覚えておくべきです。

まとめ

以上、私たちが日常で使う「お礼」と「御礼」について見てきました。

一般的な場合、どちらの表現を使用しても問題ありませんが、公式文書では「御礼」を用いるのが一般的です。

ここでは、漢字である「礼」に「御」を添えるのが適切とされています。

さらに、文書内でこれらの用語を一貫して使用することが推奨されます。

異なる表記を混在させると、読み手に違和感を与えることがあります。

タイトルとURLをコピーしました