近くのコンビニ、ドラッグストア、スーパー、そして文房具店まで足を運び、さらには郵便局にも尋ねてみましたが、求めている封筒はどこにもありませんでした。
いつもなら簡単に手に入ると思っていた封筒が、こんなにも見つからないとは驚きです。特に、退職届に適した特別な種類の封筒を探すことが、思いのほか困難でした。
退職届に適した封筒が見つかりにくい主な理由は、そのための特定の条件があるからです。
【封筒の条件】
- 郵便番号欄がないシンプルな無地のデザインであること。
- 清潔感を感じさせる白色であること。
- 中身が外から見えない二層構造になっていること。
- 封筒のサイズが内容物に合っていること。
特に、郵便番号欄がないタイプの封筒を探すことは難易度が高いです。
それでも、ネットショッピングを利用すると、退職届にピッタリの封筒を見つけることが可能です。
楽天やモノタロウなどのオンラインストアには、様々な封筒がありますよ。
オンラインで注文する場合は配送時間がかかることもあるため、早めの注文が肝心です。
続いては、封筒選びのポイントを詳しく解説します。
クリーンな白色でシンプルなデザインを選ぼう!適切なのは長3号か長4号
退職届用封筒には、特定の色やサイズに関するルールがあります。
選び方のポイントをいくつか紹介します。
①白色でシンプルなデザインを選ぶ
ビジネス用の封筒には通常、白や茶色がありますが、退職届には白色の封筒を選びましょう。
特に、外側が白色で中身が見えにくい二重構造の「白封筒」や「二重封筒」が最適です。
退職届は大抵の場合、直接手渡しするため、郵便番号欄は必要ありません。
②封筒のサイズは内容物に合わせる
封筒を選ぶ際は、退職届のサイズに合わせることが大切です。
B5サイズまたはA4サイズの書類用に、それに適したサイズの封筒を選んでください。
- B5サイズ(182×257 mm)には、長形4号(90×205 mm)
- A4サイズ(210×297 mm)には、長形3号(120×235 mm)
どちらのサイズも適しています。それぞれの特徴についても詳しくご説明しますね。
ポケットに入るサイズ感が魅力的な選択肢として、B5用紙と長形4号封筒は持ち運びに便利で、スーツのポケットや手帳にぴったり収まります。
目立たずに渡したい場合に最適なB5サイズは、手に取りやすく実用的です。
では 次に、それを封筒に入れます。
美しく折り畳みましょう!封は必要ありません
封筒に入れる際にも注意すべき点がありますよ😊
複雑な手順ではないものの、折り方、入れ方、そして封をするかどうかには一定の礼儀が求められます。
手順1:退職届を美しく三つ折りにする
作成した退職届を内面を向けて三つ折りにします。
①退職届の文面が記載された面を上にして、平らな場所に置きます。
②紙の下部を上に向けて1/3折ります。
③紙の上部を下に向けて折り返します。
④端を揃えて、きれいに仕上げましょう。
ポイントは、紙を三等分した時に各辺の長さが
・A4サイズは約99mm
・B5サイズは約85mm
となるよう、定規を使用すると美しく仕上がります。
手順2:受け取り手が退職届を取り出しやすいように配置する
封筒の裏面を上にし、三つ折りにした書類を左に90度回転させてから入れます。
退職届の右上が、封筒の裏側から見て右上に位置していれば正しいです。
基本的に封をする必要はありません
封筒はノリを使わず、蓋の折り目だけでしっかりと閉じることができます。
ですが、もともと接着剤が付いている封筒を使用する場合は、封をし真ん中に「〆」マークを記入してください。
〆マークは未開封であることを示すものなので必ず記入してくださいね。
退職届を直接または郵送で提出する際のマナーについて
退職届を封筒に入れたら、次はそれを渡すタイミングです。
双方がポジティブな気持ちで次のステップへ進めるよう、提出の際はマナーを守りましょう。
このセクションでは、退職届の渡し方について詳しく説明します。